【旧帝大理系 徹底解説!】合格への参考書ルート! 科目別に厳選しました

東北大学 勉強 スタディサプリ


こんにちは!

カエルの国の姫
現役東北大生、工学部所属のつんみです♪

受験生のあなたはこんな疑問をお持ちではありませんか?


「東北大学合格に必要な参考書は?」
「どの時期にどの参考書を使ったの?」
「何冊参考書を終わらせたの?」

確かに東北大学、旧帝大に合格するのは難しいです。
しかし基礎をとても大切にし、私の紹介する参考書を仕上げれば合格圏内に入ることができるようになると思います。

 こんなあなたにオススメ!! 

  • 東北大学志望の人
  • 難関大学志望の人
  • オススメの参考書を知りたい方

本記事では私が受験で体験したことをもとに、東北大学対策のためにした参考書を紹介したいと思います。

私は参考書コレクターではないのでこれから紹介する参考書以外にももっと優れた参考書があるかもしれません。

しかし、ここで紹介する参考書はそれでも私が「非常に優れている」と思った参考書なので是非見てみて下さい!

成績紹介

まずは私の成績紹介をします! 👏👏

●高3 全統記述模試 第一回

東北大学 A判定獲得! 第一志望者の中で5位

東北大学 成績紹介

全科目の点数を見ればわかると思いますが、バランスが良いですよね

主要科目において弱点を作りませんでした 
何かに特化するよりも苦手をなくす方が合計得点は高くなりやすいと思います。

みなさんも全科目7割近くとることを目標にすればA判定をとれますよ。

全ての科目において基礎を固めましょう!
そんな私の基礎を固めてくれた参考書を紹介します♪

参考書ルートと勉強法!

大学選び

数学 

青チャート 

はい。これは鉄板ですね。 私の高校では生徒全員に青チャートが配られました。

例題と練習問題を重点的にやり、できるようになるまで2,3週はやりこみましたよ。


青チャート数1 高1:6月~3月 
青チャート数2 高2:4月~2月
青チャート数3 高2、高3:2月~8月

私はこの例題と練習問題が受験数学の基礎、基盤になると思います。
つまり
『青チャートが第2の教科書になります!』 

私はそれほどまでに青チャートを重要視し、数学の基礎を築きました。

東北大の数学は基礎がかなり重要なので青チャートが適切だと思います。
本当にオススメです!!

青チャートの使い方や、フォーカスゴルドや一対一対応との比較してみました!!
こちらの記事ぜひ見てください♪

青チャート

「青チャート」「フォーカスゴールド」「1対1対応」 どれを使えばいいの? 徹底比較!!

優しい理系数学 


青チャート数3が8月に終了
⇒優しい理系数学 9月~11月

青チャートで基礎を固めてから応用編の優しい理系数学に移りました。

カエルの国の姫
優しくないことで有名な難しい参考書です。

この参考書良問が多く、何種類かの解法がついていて面白いです!
問題は難しいものの、これをやりきれば数学的センスは非常に高くなります!

また、数学が好きな人なら楽しんで解けると思います。

ただし優しい理系数学はなかなか手ごわく打ち倒すのに時間がかかるため
時間に余裕がある人や、数学で点を稼ぎたい人にお勧めします。

優しい理系数学の使い方をまとめた記事を紹介します⇓⇓

やさしい理系数学の特徴と使いかた
驚異的な数学の力を手に入れる!『やさしい理系数学』

ルート

私は東北大学AO2期で受かったため11月で受験勉強は終わりました。

そのため優しい理系数学は11月で終わっています!

ちなみにAO2期に興味がある人はこちらの記事必見です。

東北大学 AO

【東北大学AO2期】得点大公開!! 難易度&ボーダーを解説します♪

青チャートが夏休みで終わった人には優しい理系数学を勧めます!

しかし青チャートが終わるのが遅い人はいきなり赤本に行くのもありですね。

英語

英語

英語はほとんどを学校の授業や教材で勉強しました。

ターゲット1900&ターゲット1000  

私はこのターゲット単語帳を愛用しました!
高校3年間これだけをやりました。

毎日電車で周回暗記をしていました。

ではさっそくターゲットのメリットを解説します。

メリット


●スマホで音声を聞くことができる 
●入試単語を網羅している
●シンプルだから高速で周回し、効率的に覚えられる
●ワンちゃんが可愛い(笑)


私がターゲットで一番好きなのはスマホで簡単に音声が聞けるところです。

英語は音が大事な言語で、よく「音読が重要」と言われますよね。
そのため単語の発音を覚えることはすごく重要だと思います。

  • リスニング能力が向上する
  • 音読が早くなる
  • 発音しながら単語帳を読むと覚えやすい

このようなメリットがあります!

カエルの国の姫
でも難関大に合格するのに、本当にターゲットだけでもの足りるの?

このような疑問もあると思います。

私は東北大学までの大学ならターゲットで十分だと思います。

実際私はターゲットだけで東北大学に受かりましたし、英検準一級も合格しました!

まずはターゲットを完璧に覚えてから、物足りなかったら鉄壁に行くのがいいかもしれません。

文法 Vintage 


高1の10月~受験まで使用。

私の愛用書です!!


Vintage は大変分厚いのですが、私はこれをかなりの精度で仕上げたので文法は同じレベルの人の中でもかなり自信があります。

文法は長文を読むときや、ほかの問題を解くときにも役立つので絶対に大切にしてください。

Vintageはほとんどの文法問題を網羅しているので、『間違いなしの参考書です。』

これを使えばあなたも文法がほぼ完璧になりますよ♪

やっておきたい英語長文500


高2の夏休み~高3の夏休みに使用。

長文は基本的に学校の教材や模試で勉強していたので、さらに長文をやりたい時に使用しました!

まずはやっておきたい英語長文500のメリット・デメリットを紹介していきますよ。


【メリット】

❶ボリュームがある 全20長文が記載

❷良問が非常に多い(長文も設問も)

記述問題が多く、本物の読解力が身につく

❹シンプルで見やすい 

【デメリット】

❶CDがついていない 

❷解説が簡潔 わからないときも

❸本文構造がたいして載ってない

英語長文500は良質な問題が多く、とてもためになります
特に記述問題を解いて、しっかり復習すればかなりの読解力がつきます!

解説の文構造が分かりにくく、音声がない所は欠点ですね。


しかしそれを補うほどの良いところがあり多くの受験生に解かれてきた参考書です。

私は是非オススメしたいです!

ちなみに500の難易度は「MARCH~」です。旧帝大にいくなら仕上げたい一冊です!

やっておきたい700はかなり難しいので、500を仕上げてから挑戦しましょう。

英語を勉強する上で重視したこと

私が英語を学ぶときに重視しているのが『発音することです。

単語帳も音声を聞いて発音しながら、長文も音読しながら勉強していました。

声に出したほうが単語は覚えられるし、正しい発音が身につきます。

また、音読も効果があると多くの人に認められています。スタサプの神教授の関先生も音読をめちゃくちゃ勧めてきました。

私は模試の復習で出てきた長文を10回以上は音読しました。しっかり文構造と意味を理解して音読しました。

物理 

物理のエッセンス 


高2の6月~高3の7月まで使用

力学:高2の6月~高2の3月
電気:高3の4月~高3の7月

この参考書には『本当に物理のエッセンスが詰まっています。』

私の学校は高2から物理だったので、高2から愛用しました。

物理を得意科目にしたいあなたに!

●物理を学習する上で最も基本となる「感覚的な理解」と、問題を解く上で大切な「考え方の流れ」が身につきます。

●解法のノウハウや、公式の体系を目に見える形で満載。

●イメージのつきにくい波動では、特に図をふんだんに使い、波のいろいろな現象を視覚的に理解できるようにしました。

河合出版 引用

私はこれを2、3周して完璧にしました。

これをやると本当に物理の基礎が一通り身につき、共通テストの点数も絶対上がります。

まじでオススメしたい私的参考書ランキング1位ですね♪(Amazonベストセラー1位)

力学も電磁気も両方絶対にやってほしいです。
『至高の一冊』です。

本質的に物理が分かり、イメージもできるようになるので是非買うのを迷っている人は使って欲しいです!

物理重要問題集 


重要問題集 高3の5月~受験まで使用

物理のエッセンス(電気)をやりながら始めました。

重問は解説などが少し不丁寧なのですが
大切な問題を網羅しています。

これをマスターすれば物理の実力は確実にメッキメキに上昇しますね。

ぶっちゃけ言うと

模試で出てきたほぼすべての問題がエッセンスと重問の類題です。

そのためエッセンスと重問をやれば東北大の物理も攻略できます!

ですのでエッセンスと重問をやれば間違いありませんよ♪


物理の重問と名門の森で迷う学生がいると思うのですが、私はどちらも素晴らしいと思います。

重問は『問題演習ガッツリ向け』
名門は『解説が丁寧向け』

ちなみにエッセンスと重問の間に「良問の風」は挟まなくても大丈夫でした。

実際に重問をやってみて、難しいようでしたら買えば良いと思います。

関連記事セミナー物理・物理のエッセンスどっちがオススメ!?

化学

化学

セミナー化学 


高1~高2の最後まで使用。

セミナー化学は基本的な問題集で、学校で配られると思います。
非常に問題数が多いため、一通りやればかなり化学を理解できるようになります!

化学の網羅系参考書を持っていない方にオススメです。
私はこれで化学の基礎を固めることができました!

化学重要問題集 


高3~受験まで使用。

これは鉄板の参考書ですね。


入試の良問を集めた,受験生必携のバイブル

難関大学入試まで対応した受験生定番の受験対策問題集。
全国の入試問題から良問を精選し,最新の入試傾向も反映。


各章は「要項」→「A問題」→「B問題」で構成している。思考力・判断力・表現力を必要とする問題には「思考」マークをつけた。

別冊解答では本冊以上のページ数で,問題の解法だけでなく,入試に役立つ情報を豊富に掲載するなど,丁寧な解答・解説が充実。

難関大を目指す人にオススメ。

引用 数研出版

受験生の必携のバイブルと言われるほどの
多くの受験生が使っている参考書です。
みなさんのライバルたちのほとんどがこれを完成させてくると思います。

そのため、あなたはそのライバル以上にこれを仕上げて完璧にしてやって下さい!

これを一通りやれば化学はかなりできるようになりますよ!!

「絶対に間違いがない参考書」なので是非使ってください。

福間の無機化学


主に高3の4月~6月まで使用。

これは無機化学を勉強するための
私が大好きな超素晴らしい参考書です。

無機化学は教科書で覚えようとすると、『どこを優先的に覚えるべきなのか分かりづらく、勉強もしにくいです

しかしこの参考書は、どこをどうやって覚えるべきなのかが分かりやすく書かれています。
沈殿の色などは分かりやすい語呂合わせで覚えられます。

かなり論理的に書かれていて、解説が丁度いいので個人的に非常にオススメです!

ただ一つデメリットがあります。

それは「演習問題がムズい!」ことです。私はこの参考書の演習問題はやりませんでした。

しかしセミナー化学や化学の重問を持っていればそちらで演習できるので問題ないです!!
マジでオススメです!

地理・国語


私は二次を重視していたため、あまり自習で地理と国語は勉強しませんでした。
ちなみに私はAO2期(総合選抜推薦)で受かったので結局地理、国語は利用してません。

そのためここでは紹介できません。 

地理と国語は、日々の授業に力を入れてそこまで苦手にならないように気を付けてください。

あまりにやらなすぎると共通テストで焦るので授業中に内職するのはお勧めしません。

まとめ


ということで本記事では教科ごとの勉強法とオススメの参考書を紹介しました。
しっかり基礎を大切にし、参考書一冊一冊を丁寧にやれば必ず実力はついてきます。

下手にいろんな参考書をやらないように注意です。多くの参考書に手をだして、どれも微妙に終わらすやり方が私は非常に非効率と思います。

駄目な勉強法7選

【難関大学生が解説】駄目な勉強法7選! その勉強法はっきり言って意味ないです・・・・

気になる参考書があった場合下にすべてありますのでぜひ見てください♪

ご一読ありがとうがございました!!